大阪・関西万博2025のロゴが決定
8月下旬に大阪・関西万博(2025年開催)のロゴマークが決定しました。
【大阪 #関西万博 #公式ロゴマーク 】2025年の大阪・関西万博の公式ロゴマークが決まりました。応募された5894点の中から選ばれ、考案したチームの代表を務めるグラフィックデザイナーのシマダタモツさん(55)によりますと、#細胞 をイメージし、自由な命の輝きを表現したということです。 pic.twitter.com/wXw7F0SUqm
— TBS NEWS (@tbs_news) August 25, 2020
※出典:TBS NEWS Twitter
シマダタモツ
各種メーカーの商品、公共のイベントや店舗など、さまざまな分野のグラフィックスを手がけるプロフェッショナルです。
経歴を見ても様々な賞を受賞したりしていますので実績も十分ですね。
1992年 嶋田デザイン事務所として独立
2004年 有限会社シマダデザインを設立
2001年 全日本DM大賞金賞
2002年 日本産業広告総合展銀賞
2003年 ディスプレイデザイン大賞/朝日新聞社賞
2004年 NYfestival金賞
2009年 全国カタログ・ポスター展カタログ部門経済大臣賞/金賞/審査員特別賞、NYADCポスター金賞、NYADC図録金賞
2010年 NYADCポスター銅賞、竹尾賞審査員賞
有限会社シマダデザイン
シマダタモツ氏は現在有限会社の代表をしています。
現住所を見てみると、井原木材工業株式会社という企業が持つ倉庫の2階を借りているようで普通のオフィスに入居しないところがデザイナーらしいちょっと変わった発想ですね。
企業名 | 有限会社シマダデザイン |
---|---|
HP | http://www.shimada-d.com ※現在閉鎖中 |
取締役 | 嶋田保 |
住所 | 大阪市浪速区稲荷1-8-11井原木材倉庫2F |
設立 | 2004年 |
事業内容 | • グラフィックデザイン • 広告/サイン/パッケージ/ブック • ブランディング/コンサルタント • 映像/web/空間デザイン • エディトリアル/タイプデザイン/CI/VI |
作品
ABC朝日放送
※出典:TOKYOTDC
焼肉ノ、シアン
※出典:TOKYOTDC
TEAM INARI
TEAM INARIのメンバーはシマダタモツ氏のほか計5名で構成されています。
チーム名の由来は会社が大阪市浪速区稲荷にあることから名付けられました。
• 雨宮深雪氏
• 大亦伸彦氏
• 上村慎也氏
• 布川侑己氏
• 藤澤勇佑氏
TEAM INARIが作りあげた「いのちの輝きの」コンセプトがこちらです。
踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている。大阪・関西万博。1970年のデザインエレメントをDNAとして宿したCELLたちが、2025年の夢洲でこれからの未来を共創する。関西とも、大阪府ともとれるフォルムを囲んだメインシンボルだけでなく、CELLたちは、文字や数字を描きだし、キャラクターとしてコミュニケーションする。自由に。有機的に。発展的に。いのちの輝きを表現していく。
ネット上の反応
ネット上では「シンプルに気持ち悪い」「結構好きかもしれない!」「最初は変なロゴだと思ったけど可愛く見えてきた・・」などの様々な意見もあり大きな話題となりました。
ここまで多くの人が盛り上がると宣伝効果も高く人々の記憶に深く刻まれたのではないでしょうか。
大阪万博のロゴがいのちの輝きに決まったということで描きました#例のロゴ pic.twitter.com/W4nh20Vpwu
— NAOKI(コーヒーの上に絵を描くだけの人) (@NaoKi_N_K) August 25, 2020
2025大阪・関西万博ロゴがキャラメルコーンの「シテ…コロシテ…」状態にしか見えん pic.twitter.com/kr8Q24cjoH
— イワブチコタロウ (@kot_aro3) August 25, 2020
あいつを召喚できるARつくったよ
iPhoneの人はここからダウンロードして遊んでnehttps://t.co/T2cTciZDyq#コロシテくん #いのちの輝きくん #いのちの輝き #大阪万博 #Expo2025 #C4D #C4Djp pic.twitter.com/yoYHfXn8z5
— Keisuke Terashima #KeepDistanceRuler (@kskee) August 26, 2020
関係者・関係組織
▼大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/index.html
▼公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
https://www.expo2025.or.jp
▼2025年日本国際博覧会協会 Twitter
https://twitter.com/expo2025_japan